記事一覧

今年初めて夏日になりました

ファイル 167-1.jpgファイル 167-2.jpgファイル 167-3.jpgファイル 167-4.jpgファイル 167-5.jpg

連日の暖かさで、豊華梨が開花が進みました。
新高より僅かばかり早いようです。

明日は開花しそう?

ファイル 166-1.jpgファイル 166-2.jpgファイル 166-3.jpgファイル 166-4.jpgファイル 166-5.jpg

昨日からの暖かさで、梨(豊華)の花の開花も秒読みになりました。

開花までもう少し

ファイル 165-1.jpgファイル 165-2.jpgファイル 165-3.jpgファイル 165-4.jpgファイル 165-5.jpg

東京で桜が満開になりましたが、寒い西風が続き体調不良になっています。日差しの春で開花まで少しになりました。

今年初の20℃越え

ファイル 164-1.jpgファイル 164-2.jpgファイル 164-3.jpgファイル 164-4.jpgファイル 164-5.jpg

今年初の春らしい穏やかな気温になり、ナシの蕾も膨らんで来ました。
寒さが続いたため春の花が、短い間に次々咲いています。
北国の春のようです。

アクアマリン フクシマに行ってきました

ファイル 163-1.jpgファイル 163-2.jpgファイル 163-3.jpgファイル 163-4.jpgファイル 163-5.jpg

今年の金魚の採卵も間近になり、新作のイメージがわかないので、今朝一番で都心に納品を終え、一路常磐道をいわき勿来インター経由で福島海洋科学館へ、震災後初めて訪ねました。
金魚の展示をたくさんされ、私作の鑑賞魚をたくさん展示していただいて、また玉黄金の名付け元にもなります。
職員の方々にご案内をいただき、育種現場を見せていただき刺激をたくさんいただいてきました。
震災で水族館をはじめ地域の被害が甚大で大変驚き、一日も早い復興をお祈りいたします。
お世話になりました皆様に御礼申し上げます。

たくさんのご来場有難うございました

ファイル 162-1.jpgファイル 162-2.jpgファイル 162-3.jpgファイル 162-4.jpg

埼玉観賞魚祭りに大勢の方にご来場有難うございました。

4月1日は埼玉養殖魚まつり

ファイル 161-1.jpgファイル 161-2.jpgファイル 161-3.jpgファイル 161-4.jpg

埼玉養殖魚祭りで販売予定の荷造りを始めました。お気に入りの観賞魚?有るといいですね。

梨の花が咲きました

ファイル 160-1.jpgファイル 160-2.jpg

横山梨の露地が開花しました。平年は桜の花より2週間も早く開花するのですが、今年は寒過ぎて遅れているようです、開花の春がちかくまでやってきました。

春が足踏みです

ファイル 159-1.jpgファイル 159-2.jpgファイル 159-3.jpgファイル 159-4.jpgファイル 159-5.jpg

彼岸も明け、日差しは強いのですが寒いですね。なかなか桜も当地では開花もしません、寒いので冬支度で仕事です、今朝も氷が張り、養殖池にも張っていました。早く霜が降らなくなる事を願いたいです。

高知でサクラの開花

ファイル 158-1.jpgファイル 158-2.jpgファイル 158-3.jpgファイル 158-4.jpgファイル 158-5.jpg

四国高知では桜の開花発表がありましたが、当地では、今朝薄氷が張りました。1番最初に咲く、横山梨も蕾が膨れ始めなしたが、昨年の3月6日より今年は遅れています。梨の開花予測が難しく、仕事の計画が立てずらいです。