記事一覧

降雹

ファイル 679-1.jpgファイル 679-2.jpgファイル 679-3.jpgファイル 679-4.jpg

昨日18日17時20分頃から10分位降雹が発生、流石被害状況が分かります。
収穫まじかの梨に被害が発生、突風に見舞われ栗の太い木が裂けてしまいました。

猛暑の中の収穫作業

ファイル 678-1.jpgファイル 678-2.jpgファイル 678-3.jpgファイル 678-4.jpgファイル 678-5.jpg

暑い暑い日々屋外での作業
屋外での収穫作業、日中の外出は控えるよう防災無線が報道していますが、農業は屋外で暑さとの闘い、当地での梨栽培は難しくなるのでしょうか。作業服が汗で張り付いています、気温が体温より高い日が続いて限界、高温で果実肥大が悪く残念。
金山赤かぼちゃは会津地方の野菜、初めて見る物に成ります朝我が家に届いた気になるかぼちゃ。

麦秋至

ファイル 677-1.jpgファイル 677-2.jpgファイル 677-3.jpgファイル 677-4.jpgファイル 677-5.jpg

毎土曜日が4週雨続き、麦の熟れるころ走り梅、雨梨の作業が遅れ
周囲の水田の田植え作業が始まります。

摘果作業に追われて

ファイル 676-1.jpgファイル 676-2.jpgファイル 676-3.jpgファイル 676-4.jpgファイル 676-5.jpg

開花期の天候にも恵まれ
友人達の応援で交配作業の結果、着果過多
無駄花も無いような状態で摘果作業がが進みません。

豐華開花

ファイル 675-1.jpgファイル 675-2.jpgファイル 675-3.jpgファイル 675-4.jpgファイル 675-5.jpg

今日は寒く、昨日豊華が開花したようです
今年も梨栽培の躍動が始まりました。

熊谷昨日桜開花

ファイル 674-1.jpgファイル 674-2.jpgファイル 674-3.jpgファイル 674-4.jpg

ここ終日の夏日に桜の開花が猛スピード、
我が梨園の誘引作業が終わるや否や、海外の早咲きの品種から開花が始まりました。

始めての欠航

ファイル 673-1.jpgファイル 673-2.jpgファイル 673-3.jpgファイル 673-4.jpgファイル 673-5.jpg

宮古の友人を訪ねて驚きました。
ゴーヤ栽培の畝間に品不足のキャベツやダイコン等栽培していました先島でも野菜不足で高騰、アンテナの高い友人はキャベツ、ダイコンを収穫していました、港には大型クルーズ船が沖合に停泊していました、石垣の友人から、尖閣諸島開拓の日祝う宴のさそいがあり宮古から石垣に移動し参加してきました、初日の1日1便の宮古便欠航から始まり、慌ただしい6日間でした・

謹賀新年

ファイル 672-1.jpgファイル 672-2.jpgファイル 672-3.jpgファイル 672-4.jpgファイル 672-5.jpg

今年は自然災害の無い穏やかな年に成りますように。

大晦日

ファイル 671-1.jpgファイル 671-2.jpgファイル 671-3.jpgファイル 671-4.jpgファイル 671-5.jpg

昨日流通現場見る機会があり出かけて来ましたが
例年は通路や道路まで品物で埋め尽くされていましたが
気のせいか少なく思いました。
来年の作柄を占う1番バッターのイチゴが始まりました
来年こそ豊作でありますように!

今年も先島

ファイル 670-1.jpgファイル 670-2.jpgファイル 670-3.jpgファイル 670-4.jpg

パパイヤ栽培農家やパイン農家他、沢山の農家を見て来ました、
近年の猛暑(温暖化)に大変、パパイヤ農家で日差しが強すぎて
夏場は遮光するそうです、ハダニや害虫との共存を教授していただきました、
水田では、出穂間もない稲、12月に刈り取り、写真奥の方に黄色に見えるのは色づき刈り取りまじかな圃場年何作ですか。
何時も親切に受け入れて頂きありがとうございます。

ページ移動