記事一覧

平和への祈り

ファイル 649-1.jpgファイル 649-2.jpgファイル 649-3.jpgファイル 649-4.jpgファイル 649-5.jpg

16日,17日京都の寺院に出かけて来ました、

9月も猛暑

ファイル 648-1.jpgファイル 648-2.jpgファイル 648-3.jpgファイル 648-4.jpgファイル 648-5.jpg

梨の収穫も終盤、
例年ならこれからが収穫の梨もそろそろ今年は終わりです。
この暑さの中良く収穫できたものです
シャワーを1日何度となく利用して乗り切りました。
提琴桜は暑さが大好き、鮮紅色が夏の色ですね。

連日の猛暑日

ファイル 647-1.jpgファイル 647-2.jpgファイル 647-3.jpgファイル 647-4.jpgファイル 647-5.jpg

連日の猛暑日に、これからの農業の夏作は暑さとの闘いが、
早朝から作業し朝食前にシャワー、昼食前にシャワー、夕食前もシャワー、汗だくだくで家に上がれません、姿は作業着のまま水浴びの如く、此れでは梨栽培困難。
早生種の幸水、次の秀玉の収穫が終わり、まだ8月ですが年々春が早まり、高温の日々が続き先が読めません。、
今ははるか(出願品種)、豊華が色付き待ちです。

連日の猛暑

ファイル 646-1.jpgファイル 646-2.jpgファイル 646-3.jpgファイル 646-4.jpgファイル 646-5.jpg

幸水梨の収穫が25日から始まりました。
連日体温以上の気温、梨は熱帯果樹ではありません、屋外で作業するのは危険、農業は暑さとの戦いに成って来ました、日に3回もシャワーを浴びて作業です。
早朝5時前から作業しても効率が上がりません。

七夕

ファイル 645-1.jpgファイル 645-2.jpgファイル 645-3.jpgファイル 645-4.jpg

猛暑日の七夕になりました。
開花が早く生育も順調、月末には幸水の収穫が始まるようです
梨畑の木陰でも暑さに耐えかねますね、近くで咲くヤマユリの香りに癒されます。

金魚の採卵

ファイル 644-1.jpgファイル 644-2.jpgファイル 644-3.jpgファイル 644-4.jpgファイル 644-5.jpg

16日に親魚を養殖池から取り上げ昨日、今日と人工採卵をしました、
近年メダカに押されて金魚の需要が激減しています、昨年より金魚の生産は控えめです。

幸水梨満開

ファイル 643-1.jpgファイル 643-2.jpgファイル 643-3.jpgファイル 643-4.jpgファイル 643-5.jpg

誘引作業がが終わるや否や、忙しく今日に辿り着くことが出来ました
交配作業も今日で終了。
早咲きの豊華は結実が確認出来るようになりました。
暖かを越して午後は熱く日焼けが進みました。

豐華の開花

ファイル 642-1.jpgファイル 642-2.jpgファイル 642-3.jpgファイル 642-4.jpg

豐華梨の開花が始まりました、17日に埼玉熊谷の桜開花が発表されました、それから僅か4日で梨ですか、誘引作業がが終わらない。

最速の桜開花、靖国神社

ファイル 641-1.jpgファイル 641-2.jpgファイル 641-3.jpgファイル 641-4.jpg

小生が就農した頃からすると、開花が半月~1ヶ月程早くなった気がします
梨畑の誘引作業が終わらぬまま交配作業?
暖冬のおかげで、落葉が12月、開花が3月下旬では整枝剪定が間に合わなくなるかも。
このまま暖かく推移すれば良いのですが、
この先、寒の戻りで凍霜害がよくありますね。

早咲き梨

ファイル 640-1.jpgファイル 640-2.jpgファイル 640-3.jpgファイル 640-4.jpg

連日の暖かさで梨の開花も早まりそうです、
誘引作業が開花までに間に合うかですね
社会では働き方改革のようですが1次産業には当てはまりません
これでは就農者が見つかりません。
昨日から早咲きの横山梨が開花していますが鳥害に
あっています。
1月下旬に播種した育種梨も暖かさで成長が早いようです。