雹が降って一日、防災網に溜まった雹が昼頃まで残っていました。露地の果物の収穫は望めそうもありません。
夕刻15時5分頃から突風と共に降り始め、15分ほど続きました、日が沈む時刻になっても吹き溜まりには沢山ありました。
梨の摘果作業、観賞魚の稚魚生産と一年で一番忙しい季節、時間が幾らあっても足りません長時間労働と休暇無しの日々。でも楽しい日々。
前々日の夕方親魚を取り上げて、今朝、3時起床産卵が始まっていました。少量多品種を飼育するには人工採卵が一番。先週の時期外れの気温で自然産卵した魚が多く大変でした。
夏日の中で空に向かっての作業日焼けしない訳が無いです、暑さも手伝ってへとへと。
昨日からの暖かさで豊華梨が開花になりました、梨の花が開花すると、例年天候が不順になります。
数年に一度お彼岸に積雪することがあります、梨の開花が近づき記憶に残る出来事になります。スマート農業も自然界に跪くしかありません。
年々梨の開花が早くなって大変です、誘引作業が早く終わらないと?昨年より数日遅れていますが、焦っています。台湾生まれの横山梨が満開です。
1月下旬に播種した梨の苗になります。無加温のハウスの中で管理しています、沢山の苗が鼠に食害され夢を食べられてしまいました、今日からは金網でガードすることにしました。夢が叶うことを信じて行動。
昨日の雪の影響で今朝の気温がマイナス8.1度。雪の舞っている時間は養殖池に張ってある防鳥網の雪祓いを何度かしました。夕方には止んだので夜間作業はしなくても大丈夫、助かりました。今朝の道路はバリバリ、近くの国道は上りが渋滞です、自然の力にどうすることもできない人間の力。