記事一覧

日本果樹種苗協会研修会

ファイル 681-1.jpgファイル 681-2.jpgファイル 681-3.jpgファイル 681-4.jpgファイル 681-5.jpg

日本果樹種苗協会の研修会が熊本県で開催され参加してきました。今年は常緑果樹が研修会の課題で行われました、温暖化による様々な課題、育種、耕作放棄地を含めた大規模農地集積事業による柑橘集団化の実例視察など内容豊富な研修会でした。

豊華の収穫

ファイル 680-1.jpgファイル 680-2.jpgファイル 680-3.jpgファイル 680-4.jpgファイル 680-5.jpg

昨日豐華梨の収穫初めに成ります。今年の梨は例年に比べ小玉傾向で推移しています、豊華も例年より少し小玉❓700g超えも沢山収穫できました、
豊華を栽培されている方に、無袋栽培でお願いします、収穫が遅れると過熟果になりやすい、適塾収穫すると日持ちがとても長くなります。

降雹

ファイル 679-1.jpgファイル 679-2.jpgファイル 679-3.jpgファイル 679-4.jpg

昨日18日17時20分頃から10分位降雹が発生、流石被害状況が分かります。
収穫まじかの梨に被害が発生、突風に見舞われ栗の太い木が裂けてしまいました。

猛暑の中の収穫作業

ファイル 678-1.jpgファイル 678-2.jpgファイル 678-3.jpgファイル 678-4.jpgファイル 678-5.jpg

暑い暑い日々屋外での作業
屋外での収穫作業、日中の外出は控えるよう防災無線が報道していますが、農業は屋外で暑さとの闘い、当地での梨栽培は難しくなるのでしょうか。作業服が汗で張り付いています、気温が体温より高い日が続いて限界、高温で果実肥大が悪く残念。
金山赤かぼちゃは会津地方の野菜、初めて見る物に成ります朝我が家に届いた気になるかぼちゃ。

摘果作業に追われて

ファイル 676-1.jpgファイル 676-2.jpgファイル 676-3.jpgファイル 676-4.jpgファイル 676-5.jpg

開花期の天候にも恵まれ
友人達の応援で交配作業の結果、着果過多
無駄花も無いような状態で摘果作業がが進みません。

豐華開花

ファイル 675-1.jpgファイル 675-2.jpgファイル 675-3.jpgファイル 675-4.jpgファイル 675-5.jpg

今日は寒く、昨日豊華が開花したようです
今年も梨栽培の躍動が始まりました。

熊谷昨日桜開花

ファイル 674-1.jpgファイル 674-2.jpgファイル 674-3.jpgファイル 674-4.jpg

ここ終日の夏日に桜の開花が猛スピード、
我が梨園の誘引作業が終わるや否や、海外の早咲きの品種から開花が始まりました。

信州の豊華梨

ファイル 668-1.jpgファイル 668-2.jpg

先週、信州伊那谷に仕事で出かけました、
農産物直売所で豊華梨に出会いました、有袋栽培の様子、大事に栽培管理されていますが、収穫適期を判断するためにも無袋栽培をお願いします。

お彼岸でも猛暑

ファイル 667-1.jpgファイル 667-2.jpgファイル 667-3.jpgファイル 667-4.jpgファイル 667-5.jpg

春先から高温で推移してきて発育が進んで来ましたが、なぜか(はるか)の着色が遅れました、只今豊華・はるか・の収穫をしています。

豊華梨の収穫

ファイル 666-1.jpgファイル 666-2.jpgファイル 666-3.jpgファイル 666-4.jpgファイル 666-5.jpg

連日の猛暑の中豊華の収穫です、玉伸びも良く収穫が始まりました、平年はるかなしの収穫初めが早いのですが、今年は豊華が早く始まり1キロ越えも見られます。はるかは玉伸びが平年並みです。

ページ移動