昨日18日17時20分頃から10分位降雹が発生、流石被害状況が分かります。
収穫まじかの梨に被害が発生、突風に見舞われ栗の太い木が裂けてしまいました。
暑い暑い日々屋外での作業
屋外での収穫作業、日中の外出は控えるよう防災無線が報道していますが、農業は屋外で暑さとの闘い、当地での梨栽培は難しくなるのでしょうか。作業服が汗で張り付いています、気温が体温より高い日が続いて限界、高温で果実肥大が悪く残念。
金山赤かぼちゃは会津地方の野菜、初めて見る物に成ります朝我が家に届いた気になるかぼちゃ。
月初めから幸水の収穫が始まりピークを迎えようとしています。
連日の猛暑で疲労が限界、梨栽培が脅かされますクタクタ・
豊華は無袋栽培で収穫遅れが無いようお願いします、適期に収穫すれば2週間ほど日持ちするようです。
コロナ明け始めて地方研修会が福島市で開催されました、
農研機構の「果樹品種開発昨今の動き」について講演
、農林水産省の「優良品種の保持と活用への提言」の講演、
「福島県における果樹品種と瀬さん技術の開発導入について」の講演
2日目は福島県果樹研究所視察、沢山の方々に大変お世話になりました。