記事一覧

日本果樹種苗協会会員証

ファイル 113-1.jpgファイル 113-2.jpgファイル 113-3.jpgファイル 113-4.jpgファイル 113-5.jpg

この度、日本果樹種苗協会会員を㋃1日付で会員証をいただきました。未知の世界の知識、情報等沢山得られる事に、期待をしています。先日果樹協会の研修会が、筑波市で二日間行われましたが、私は観賞魚生産を行っていますので、夏季の外泊、長時間留守にする事が出来なく、さらに今年は電力不足の懸念などで、参加できず残念でした。どうぞよろしくお願いします。

南の島からの果物

ファイル 112-1.jpgファイル 112-2.jpgファイル 112-3.jpgファイル 112-4.jpgファイル 112-5.jpg

南の島に住む友達から、季節の果物マンゴーが届きました。台風4号の被害を逃れての収穫出来た物だそうです、日本の果物は、ほとんどの種類で芸術品のようなものを求められ。苦労が窺えます、立派な出来栄えです。
豊華梨も、果実肥大期に入り玉伸びするのがよくわかる時期になり、素質の無い物を、摘果しながら様子見をしています。
最後の写真は。今年初めて結実した新種梨、数種の中で一番玉伸びの良い物です
食味は?、また夢がもらえました。

村の神様

ファイル 111-1.jpgファイル 111-2.jpgファイル 111-3.jpgファイル 111-4.jpgファイル 111-5.jpg

地区の鎮守の祭礼の日です。
例年であれば、梅雨が明けるか、梅雨末期の夕立が付きものでしたが、地区の長老も今年のように、台風の影響とは記憶に無いようです。小生が子供の頃は賑やかな覚えがあります、今は継続するのが精いっぱい?農村社会から変貌していく過程なのでしょう、宮司さんからは地域の安全・豊作祈願していただきました。

ヤマユリの花

ファイル 110-1.jpgファイル 110-2.jpgファイル 110-3.jpgファイル 110-4.jpgファイル 110-5.jpg

梨畑の入口に今年もヤマユリの花が香りを放っています。
埼玉の平地で毎年花を付けてくれています、いつもの年ならば、梅雨空に雨に打たれて咲くのですが、今年は猛暑の中の開花になりました。むせ返る様な暑さの中、ヤマユリの香りがひときわ引き立ちます。豊華梨も、果実肥大期に入り、玉伸びが加速し始めました。

風評被害

ファイル 109-1.jpgファイル 109-2.jpgファイル 109-3.jpgファイル 109-4.jpgファイル 109-5.jpg

今日、山形のサクランボ農家から、自信作、まるで宝石のような輝き、お見事の一言。
箱の中に添え書き、風評被害に負けないで頑張っていますと添えられていました。何時も何時も一年一作の農民にしわ寄せが、一生懸命頑張っても一日のミス、風評で1年が無くなってしまうのです
一生仕事のできるわけでもなく、何年働けるのか、自然災害なら諦めも着きますが、人為的被害で1年を失う、夢も何もかも。私たち農民は人生を賭けているんですよ
成功が無くてもいいんです、失敗が無ければ、一年が無駄、とても辛いですね。自然災害で無いのにね

もうすぐ七夕

ファイル 108-1.jpgファイル 108-2.jpgファイル 108-3.jpgファイル 108-4.jpgファイル 108-5.jpg

七夕祭りが近付く頃から、金魚に目が向くようになります。
私たち生産者も、出荷作業に追われるようになります。
いろいろ注文が舞い込んで来ます、ナシの話題が多くブログに載せていました所、桜琉金ファンのKさんから観賞魚の話題をリクエストされ、仕事の合間に撮った写真の一部、他にも沢山の種類の観賞魚を生産しています、どうぞよろしくお願いいたします。

から梅雨で暑いです

ファイル 107-1.jpgファイル 107-2.jpgファイル 107-3.jpgファイル 107-4.jpgファイル 107-5.jpg

梨の果実肥大期をむかえ、下旬には鳥食害が発生します。
防鳥網の準備をしています。圃場の形、大きさに合わせ網を縫製します、例年なら、雨天に行うのですが、今年は暑い日中に行っています。5月下旬に高接ぎをした枝もそろそろ停止。
暑くも、梅雨明けの暑さに比べればまだまだ頑張れます。

電力使用制限

ファイル 106-1.jpgファイル 106-2.jpg

6月も最終日、明日から夏の電力不足に備えて電力使用制限が行われます。まさか私どものような農家にまで、電力不足の影響を受けるとは、電力は潤沢にあるものとして、観賞魚の生産をしてきていました、日中も一番熱い時間(12時~14時)、日暮れから日の出まで、酸素のコントロールをするために、電気の力を借りなければなりません。
梅雨明けごろは、養殖池の水温も30℃を軽く超えてしまいます。夕方計画停電でもあれば(酸欠)、手の施しようもありません。電力不足に備えてできる範囲(思いつく事すべて)取り組んでいます。時間が足りません、資材も、あと一つも

猛暑日

ファイル 105-1.jpgファイル 105-2.jpgファイル 105-3.jpgファイル 105-4.jpgファイル 105-5.jpg

今年も昨年のような暑い日が続くのでしょうか?
まだ梅雨が明けないのに!
今日は千葉房総から遠路にもかかわらず豊華を視察頂き有難うございました。梨栽培のプロの先輩方々が大変興味をいただいた、台湾の梨「横山梨」果実のコルク質の発達と、開花時期の早さに驚かれていました。なかなか上手く説明が出来ずお許しを頂きたいと思います。なにか参考になった事があれば、幸いと思います。

豊華の原木

ファイル 104-1.jpgファイル 104-2.jpgファイル 104-3.jpgファイル 104-4.jpgファイル 104-5.jpg

私に夢を与えてくれた元の樹になります。
20数年前、1粒の種子から夢が発芽したのでした、まさか私以外の、人の目をひく品種になるとは?
この度、日本果樹種苗協会のお世話になり、農林水産省植物防疫所による、豊華の現地検査が本日行われました、目視では良好との事
、全ての結果は、2年後位のようです。