先週人口採卵した稚魚を養殖池に放す時になりまいた。
池の面積に合わせ数を数えて、20数品種40万尾になりました。
無事を祈り、心で神に祈り。
昨日から人工採卵採卵を行っています。
早朝3時起床この季節にしては寒い朝、今日で2日目明日まで行います。
3時頃には暗い中産卵活動が始まっていて、最初排卵の始まっている雌金魚を分離し、取り上げてある魚1匹ずつ手でつかみ全て確認します。
麻酔してからタオルで水分を取り除きその後ペーパーでしかり拭き取り採卵、オスも同様で採精し顕微鏡で動きを確認。
20数品種取って受精させ産卵網に付着させ、最後はお昼頃になって受精率が低下します。
明日も頑張ります。
雨間に圃場に行くと豊華の開花、昨日開花したのかも知れません。
花の季節になると時雨れて寒くなり、受粉作業、花摘み等忙しいのに自然は意地悪?。
馬次郎は、土佐で新高の受粉樹として栽培されているようです
我が家で初めての開花になります。