豊華梨の収穫期になってきました。先日千葉で栽培する方から連絡があり、あきづきとかぶるとの事、若木の時は着色が早いようです、安定した大木のなると少し遅れこれからが適期、(当地)
初なりの育種梨、大きさを計り、糖度計を見て、やはり食味が肝心。きらめく何かが?。
不安定な天候の中、今年も幸水の収穫終了です。幾つもの初なり育種梨、大きくなるもの、そして食味良好な梨,無し?
台風9号の被害はありませんか?我が梨園も台風の強風でこれから収穫品種の落下があり、育種梨の初なりにもあり、1年が・・・・。自然災害に成す術もなく、無力を痛感。養殖池の周囲は冠水、神頼み。
今年も猛暑、外仕事は汗まみれで幸水梨の収穫が最盛期を迎えようとしています。手入れの良し悪しが果実に現れてきます、私に対しての結果が。今年も庭の匂いサンタンカが疲れを癒してくれます。
車で1時間半講習会会場に到着、天の邪鬼の私、机の上理想。
例年なら梅雨が明け直後の猛暑、熱帯夜。今年は涼しく爆睡、そろそろ梅雨明けしないと果物の味が・・・梨も甘くなってね、祈るだけ。
梅雨明け前に猛暑到来。暑さにユリの花、香りに高湿度、夏本番。大房作りの藤稔も色づき始めました。
暫くぶりの更新になりました。あまりにも忙しくて、原因は観賞魚の生産品種の変更で中々うまく行きません、季節感を取り戻すために青果会社に出かけました。日本は素晴らしい・・・・・生産者の努力が見えます。地位と名誉のある人に見せてあげたい、特に口先だけの・・・・・さんにも。
朝晩もすっかり暑く夏らしくなって来ました、日差しの強さに気温、熱帯の植物が元気元気。