記事一覧

大忙し

ファイル 477-1.jpgファイル 477-2.jpgファイル 477-3.jpgファイル 477-4.jpgファイル 477-5.jpg

今日から4月、梨園に防災網を広げ降雹に備えます、今度の日曜日は春の観賞魚祭り、皆さんごのみお気に入りを選別もしています、是非お気に入り探しに如何ですか、ともかく忙しい。

年度末

ファイル 476-1.jpgファイル 476-2.jpgファイル 476-3.jpgファイル 476-4.jpgファイル 476-5.jpg

数日の温かさで花の歩みが早くなっています。

横山梨の開花

ファイル 475-1.jpgファイル 475-2.jpg

横山梨は台湾の品種です、今年も1番に開花しました。
今年の日本梨の開花は?

もうすぐ産卵期

ファイル 474-1.jpgファイル 474-2.jpgファイル 474-3.jpgファイル 474-4.jpgファイル 474-5.jpg

今年の生産予想を考えるために、親魚の選別確認作業、記憶は当てになりません・
越冬中に大幅に少なくなって居ます、親が居なければ仮想の世界。

うるう日

ファイル 473-1.jpgファイル 473-2.jpgファイル 473-3.jpgファイル 473-4.jpgファイル 473-5.jpg

4年に1度得をした気になる日、2月29日。
そろそろ梨の開花予想が気になります、いつもの梅の木、横山梨で予想をします、今年は?。

突然の雪

ファイル 472-1.jpgファイル 472-2.jpgファイル 472-3.jpgファイル 472-4.jpgファイル 472-5.jpg

25日目覚めると雪景色。

食の欲望

ファイル 471-1.jpgファイル 471-2.jpgファイル 471-3.jpgファイル 471-4.jpgファイル 471-5.jpg

今年初めて青果会社に出かけました。
温室育ちのビワに出会い、世界各地から、日本のあらゆる果物や野菜が大量に出回り、荷姿も色々、聞くより見て感じること、考えること。

雪景色

ファイル 470-1.jpgファイル 470-2.jpgファイル 470-3.jpgファイル 470-4.jpgファイル 470-5.jpg

立春を過ぎたのに目覚めたら雪景色。
春の日差しが雪解けを急がせ、陽だまりの赤色福寿草が暖かさを演出します。

国立農林水産業研究センター

ファイル 469-1.jpgファイル 469-2.jpgファイル 469-3.jpgファイル 469-4.jpgファイル 469-5.jpg

色々な研究・育種をしている熱帯・島嶼研究拠点の視察もさせて頂きました、世界の中の日本の使命、案内をいただき有難うございました。

与那国島

ファイル 468-1.jpgファイル 468-2.jpgファイル 468-3.jpgファイル 468-4.jpgファイル 468-5.jpg

2年ぶりに訪ねました。東京から西へ1900㌔、台湾まで111㌔
水田地帯では地域によっては耕作放棄が全体に広がり、2年前とは・・・・・・・?
自衛隊駐屯地造成で車両が幾らか多めに思えましたが、地元の人の話では人口減少が止まらない。
政治家の皆さん、もう少し手厚くしてはいかが?。富の再分配。