記事一覧

たくさんのご来場有難うございました

ファイル 162-1.jpgファイル 162-2.jpgファイル 162-3.jpgファイル 162-4.jpg

埼玉観賞魚祭りに大勢の方にご来場有難うございました。

4月1日は埼玉養殖魚まつり

ファイル 161-1.jpgファイル 161-2.jpgファイル 161-3.jpgファイル 161-4.jpg

埼玉養殖魚祭りで販売予定の荷造りを始めました。お気に入りの観賞魚?有るといいですね。

もうすぐ春ですね

ファイル 156-1.jpgファイル 156-2.jpgファイル 156-3.jpgファイル 156-4.jpg

3月から、埼玉漁協の観賞魚市場は毎週開催されます。今日は久々に暖かくなり、水がキラキラ輝き錦鯉が華やいでいました。

魚病講習会

ファイル 155-1.jpgファイル 155-2.jpgファイル 155-3.jpgファイル 155-4.jpgファイル 155-5.jpg

埼玉県水産研究所において、魚病講習会が開催されました。
金魚ヘレペス耐病系を作出の経過発表がなされました、生産者で試験するにはリスクがおおき過ぎます、丈夫な観賞魚の重要は多くなるようですが、それは当り前ですね、箱入りの、自分の養殖場だけで丈夫なのは困ります、生産者は丈夫な観賞魚を流通に乗せなければ、未来はありません当然

初競り

ファイル 143-1.jpgファイル 143-2.jpgファイル 143-3.jpgファイル 143-4.jpgファイル 143-5.jpg

今年始めての、観賞魚の初競売が行われました
例年に無い寒さの続く中です、水も冷たく寒中にも拘らず、たくさんの生産者、買参業者の初顔合わせでもあります。活況のうちに初市も終了できました。

寒波がやって来ました

ファイル 139-1.jpgファイル 139-2.jpgファイル 139-3.jpgファイル 139-4.jpgファイル 139-5.jpg

12月も残り僅かになりましたが、金魚の選別作業がまだ終わりません。しかし例年に無く寒い日が続いています、18日から連続のように養殖池に氷が張っています。午後には溶けますが、水口には氷柱、でも仕事は待てません、氷が解けてから金魚を池から取り上げ、温室で選別作業をしています、今回はコメット、明日からは更紗和金の予定をしています。
温室の中は初夏の陽気

研修会

ファイル 138-1.jpgファイル 138-2.jpgファイル 138-3.jpgファイル 138-4.jpgファイル 138-5.jpg

12月14日~2日間、埼玉県観賞魚研究会の県外研修会がありました。
最初は、東京海洋大学で岡本教授による育種・遺伝の講話でスタートしました、私たちのような者にも理解しやすいような口調のお話で、これからの観賞魚生産に携わる者には、大変勉強になりました
また、クジラの骨格標本には、大きさと胸鰭の手の骨格には大変驚き、感動したの一言?
次に、銀座にあるショップの見学です、奇麗にレイアウトされ私も飼育したくなるような美しさに驚き、種類の多さにも、何より私の育てた金魚が沢山販売されていた事にもビックリです

小春日和

ファイル 134-1.jpgファイル 134-2.jpgファイル 134-3.jpgファイル 134-4.jpg

小春日和に誘われるかのように、選別の合間のひる際に、餌をまくとたくさん集まって来ました、冬眠前のえさやりは一番大事なことです。気温が下がるとほんのわずかしか食べませんが、様子を見ながら食べきれるだけ与えます。メインの作業は選別になりますが、新しい金魚を作りだすのに、いろいろ交配していますが、一日選別して目標に近い魚は、写真の2匹しかいません、それも理想にはほどとういです。来年につなげようと想います。

さいたま養殖魚まつり、にたくさんご来場有難うございます

ファイル 132-1.jpgファイル 132-2.jpgファイル 132-3.jpgファイル 132-4.jpg

養殖魚祭りも無事終わり、いよいよ金魚の冬越しの為の選別が始まりました。梨の生産をしていなければ、もう少し早く始められるのですが、思ったようにはいかない物です、今日は琉金を選別しています、一番わくわくし、今年の金魚のできが判る時でもあります、奇麗な琉金が沢山出来ていて、小さいのでとても可愛いです。
今年いっぱい選別作業になりそうです。

さいたま養殖魚まつり

ファイル 129-1.jpgファイル 129-2.jpgファイル 129-3.jpgファイル 129-4.jpg

11月3日はさいたま養殖魚まつりです。日頃組合員が丹精込めた観賞魚、食用魚の祭典です。金魚、錦鯉の品評会、鑑賞メダカの展示
食用魚の(ホンモロコ、ニジマス、日本ナマズ等)試食販売、各種観賞魚の販売が行われます。場所は、埼玉県加須市水産研究所内、埼玉県養殖魚業協同組合において、朝9時からです。一度見学され楽しんでください。私も組合員ですお待ちしております。