記事一覧

豊華の収穫も終わり

ファイル 451-1.jpgファイル 451-2.jpgファイル 451-3.jpgファイル 451-4.jpg

豊華の収穫も終わりになります、初なりの育種梨、お味は?
これから収穫できる品種になるようです。

豊華の収穫

ファイル 449-1.jpgファイル 449-2.jpgファイル 449-3.jpgファイル 449-4.jpgファイル 449-5.jpg

金木犀の花の香りに誘われるかのよう、豊の収穫が始まりました、平年より早い収穫です。
若木の着色が早く小ぶりの果実、古木は大きく遅れ気味です、
粘土質土壌で根域が浅い圃場です。

暑さの仕業?

ファイル 447-1.jpgファイル 447-2.jpgファイル 447-3.jpgファイル 447-4.jpgファイル 447-5.jpg

猛暑が続いて積算温度で秋の果物の収穫が早まっています。
秀玉が終わりそうですが、あきづきと豊華が色付き始めました。

幸水あと僅か

ファイル 446-1.jpgファイル 446-2.jpgファイル 446-3.jpgファイル 446-4.jpgファイル 446-5.jpg

今年の幸水梨の収穫もそろそろ終わりに近づいてきました。
育種梨の初なり試食、美味しさの際立つものが出ません、欲望が強すぎ?

暑すぎ

ファイル 445-1.jpgファイル 445-2.jpgファイル 445-3.jpgファイル 445-4.jpgファイル 445-5.jpg

熱い熱いが挨拶に、口癖に。
今年の夏の暑さは耐え難い。
おかげで幸水の後の梨の着色が進んでいます。
今が旬。美味しいです。ご賞味あれ。

幸水梨の収穫本番

ファイル 444-1.jpgファイル 444-2.jpgファイル 444-3.jpgファイル 444-4.jpg

幸水梨がとっても美味しいです。
春先から高めの気温で去年より早く、平年よりずっと早いです。
仕上がりは大玉で大変良く、ただ夜温がもう少し下がれば食味が抜群なるのかな?
甘みも十分、ぜひ食べてください1日200gの果物、夏バテ気味のあなたに。

収穫始め

ファイル 443-1.jpgファイル 443-2.jpgファイル 443-3.jpgファイル 443-4.jpgファイル 443-5.jpg

とっても暑い日が続くものですね、極早生といわれる品種の収穫が始まりました、まだ7月ですが、10日ほど前までは連日の雨模様でしたね、涼しさが恋しい。
販売用の生産は有りませんが、4種と育種梨1種食味を5人で行い、香麗(神奈川県育種)750g大果です、私好みは夏しずくでした
、当園育種青ナシは平均400g越え(ジベ無処理)初結果後数年、少しづつ熟期が進んで行きます、夏しずくより早くなればいいな?食味も良好。

研修会

ファイル 441-1.jpgファイル 441-2.jpgファイル 441-3.jpgファイル 441-4.jpgファイル 441-5.jpg

果種協の研修会に昨日山梨に出かけました。
あいにくの台風11号の影響で大雨、高速道の通行止め、一般道も寸断、車で8時間半もかかってしまいました。
夏の講習会は初参加、さすがフルーツ大国山梨。
大変お世話になりました。

梅雨空

ファイル 437-1.jpgファイル 437-2.jpgファイル 437-3.jpgファイル 437-4.jpgファイル 437-5.jpg

梅雨空の見本のような空を見つめて溜息。
野外作業はきついです、仕方ないさ~~でも植物の成長は楽しみ。

新梢管理

ファイル 433-1.jpgファイル 433-2.jpgファイル 433-3.jpgファイル 433-4.jpg

摘果作業と同時進行で新梢管理もします、果実へホルモン処理する時期でも有り体一つでは足りません。
遅咲き果物の開花、派手さは有りませんが素敵な果実を実らせます。