記事一覧

降雹から2週間

ファイル 628-1.jpgファイル 628-2.jpgファイル 628-3.jpgファイル 628-4.jpg

6月3日の雹害から2週間、日を増すごとに被害果がハッキリ分かって、露地の果物に無傷は有るのかなーーー。
4月に開花して6月3日で今年は終わり、
我が人生に今年は無かった事にしますか

降雹翌日

ファイル 627-1.jpgファイル 627-2.jpgファイル 627-3.jpgファイル 627-4.jpgファイル 627-5.jpg

雹が降って一日、防災網に溜まった雹が昼頃まで残っていました。
露地の果物の収穫は望めそうもありません。

降雹

ファイル 626-1.jpgファイル 626-2.jpgファイル 626-3.jpgファイル 626-4.jpg

夕刻15時5分頃から突風と共に降り始め、15分ほど続きました、
日が沈む時刻になっても吹き溜まりには沢山ありました。

梨 はるか

ファイル 625-1.jpgファイル 625-2.jpgファイル 625-3.jpgファイル 625-4.jpgファイル 625-5.jpg

梨の摘果作業、観賞魚の稚魚生産と一年で一番忙しい季節、
時間が幾らあっても足りません長時間労働と休暇無しの日々。
でも楽しい日々。

人工授粉

ファイル 623-1.jpgファイル 623-2.jpgファイル 623-3.jpgファイル 623-4.jpgファイル 623-5.jpg

夏日の中で空に向かっての作業
日焼けしない訳が無いです、暑さも手伝ってへとへと。

暖かさに誘われて

ファイル 622-1.jpgファイル 622-2.jpgファイル 622-3.jpgファイル 622-4.jpg

昨日からの暖かさで豊華梨が開花になりました、
梨の花が開花すると、例年天候が不順になります。

東京で桜開花宣言

ファイル 620-1.jpgファイル 620-3.jpgファイル 620-4.jpg

年々梨の開花が早くなって大変です、誘引作業が早く終わらないと?
昨年より数日遅れていますが、焦っています。
台湾生まれの横山梨が満開です。

春の日差し

ファイル 619-1.jpgファイル 619-2.jpg

1月下旬に播種した梨の苗になります。
無加温のハウスの中で管理しています、沢山の苗が鼠に食害され
夢を食べられてしまいました、今日からは金網でガードすることにしました。
夢が叶うことを信じて行動。

豊華の収穫始め

ファイル 614-1.jpgファイル 614-2.jpgファイル 614-3.jpgファイル 614-4.jpgファイル 614-5.jpg

豊華梨の収穫が始まりました、他品種と比較すると早まったようです、はるか梨は例年豊華梨より少し早く収穫できますが、今年は少し違うようです。
玉文マンゴウーは4~5年前に苗を購入してポット栽培、冬は室内で、管理春からは屋外で栽培、初めて収穫できましたそれも1㎏超え。

梨「はるか」

ファイル 613-1.jpgファイル 613-2.jpgファイル 613-3.jpgファイル 613-4.jpg

 今年は品種別収穫適期の判断が難しい。
 梨「はるか」は栽培歴が少なく、収穫時期予想が大変?