記事一覧

もうすぐ樹齢100年

ファイル 61-1.jpgファイル 61-2.jpg

我が梨園に在る一番古い梨の樹です。
大正時代に、桑畑~梨畑に改植した事を、祖父がよく話をしていて、関東大震災も知っている梨の樹です。
余震と地震の恐怖で梨畑に蚊帳を吊って休んだ話もしていました。
早生赤に、幸水を高接ぎして実を付けています。そんな老木を私が管理するようになった時、樹間に若木を定植して、改良しようと
紅梨を1本、写真の樹の間に植えたのです、その木は豊華を残して枯れてしまいました、その後経営が縮小されたのを機に老木を残しています。
家族が出かける時も、玄関を出ると目に入る老木です、日々の出来事や、私の人生も見つめて来ています。
祖父との別れの時は、花を満開に咲かせて見送りました。
我が家の歴史見守っています。
もうすぐ樹齢100年

寒波到来

ファイル 60-1.jpgファイル 60-2.jpgファイル 60-3.jpgファイル 60-4.jpgファイル 60-5.jpg

大きい方が豊華・10月に収穫して室温で貯蔵したもの、一方は新興で11月に収穫して室温で貯蔵したもの、両方ともすかすかです、豊華は果肉も変色していました。

 ここ数年暖冬だったのに今年の冬の寒さは子供の頃の寒さを思い出させる寒さですね。こちら関東平野は、寒くも連日の冬晴れ、剪定作業が進みます。温かい日が待ち遠しいです。

梨の剪定作業を始めます

ファイル 57-1.jpgファイル 57-2.jpgファイル 57-3.jpgファイル 57-4.jpg

朝は厚氷が連日張っています、日陰は夕方まで解けません。
いよいよ、金魚の選別も終え、選定作業を始められ所になりました。選定は寒い中じっと立ちづく目の作業になります、梨を知らない方々は、寒い中辛そうに映るのでしょうね、小生は、来年その先まで考え、楽しく夢膨らむ時になります。西風の強い日はやはり辛いです。
豊華梨の写真は、10月初めに収穫して、常温で置いておいたものになります、中身は?1月初めに切ってお見せします。

中国の梨畑

ファイル 56-1.jpgファイル 56-2.jpgファイル 56-3.jpg

!!!!!!!!!!!!!!石井 英夫氏(原図)!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

中国雲南省の梨畑の様子。
豊華梨の種子親、紅梨畑?かも知れません。

筑波市の農林研究機関街

ファイル 53-1.jpgファイル 53-2.jpgファイル 53-3.jpgファイル 53-4.jpgファイル 53-5.jpg

筑波方面に出掛ける所要が有り、日本農業の研究最先端群を、少し眺める時間がありました。
 連日tppの話題がにぎわせていますね、日本農業は大企業のように、自前で試験研究費を賄えるような農業は望めません、どうしても官業(国家)の支援で国家戦略として、足腰の強い知的な農業展開して行かなければならないのでしょう。モットモット世界をリード出来る成果を示し、力を注いで頂きたいと、今日この町に来て脳裏に浮かびました。日本農業の顔。
農業は国の力量では?

今年の梨栽培を振り返って

ファイル 52-1.jpgファイル 52-2.jpgファイル 52-3.jpgファイル 52-4.jpgファイル 52-5.jpg

 豊華梨が久々の4月開花となりました。交配を行ってから降雪(積雪)、豊水満開の中の出来事でした、梨栽培をしている大先輩によると、50年も前にあったようです。8月になってからの降雹、45分もつづき、気持ちも沈んだ1年になりました。その後連続猛暑日。健康で日々の仕事を乗り切るのが、精一杯の夏になりました。梨の食味も品種によっては今いちで、梨農家泣かせの1年になってしまいました。

豊華の落葉

ファイル 50-1.jpgファイル 50-2.jpgファイル 50-3.jpgファイル 50-4.jpg

梨の樹も落葉してすっかり冬の装いになりました、豊華梨も、葉を落して冬支度です。梨の葉も、銀杏やモミジのように奇麗な紅葉をしてくれれば、落ち葉も可愛がられるのに?と思う季節です。
4枚目の写真は、名も無き梨の紅葉です。
我が家だけに在る梨です。

木々の紅葉が奇麗

ファイル 48-1.jpgファイル 48-2.jpgファイル 48-3.jpgファイル 48-4.jpg

繁忙期には、なかなか見学できない事も、一息つける季節になり久々に、これからの経営を考えるアイデアを見出すこに出会える事を期待しつつ、話題の直売所を見学しながら、いろいろ考えさせられました。ヒントも沢山いただいて来ました。
 それにつけても木々の紅葉がとても奇麗でしたが、梨畑で作業している人を見かけましたが、高齢な方々が多いのに農業の行く末を見るようでした。

初霜かと思うほど寒い朝

ファイル 46-1.jpgファイル 46-2.jpgファイル 46-3.jpgファイル 46-4.jpg

 いよいよ霜の降りる頃になって来ました。少しづつ冬仕事の準備を始めなければなりません。観賞魚品評会が終わると、仕事全てが
来春を見据えて作業をするようになりますが来年の夢を見る事が出来ます。そばで鬼が笑っているかも?
 写真は豊華のポット育苗の紅葉の様子、紅が大変奇麗です。
 果実はこれから採種したいと夢を膨らませています。

木枯らし1号が吹きそうです

ファイル 42-1.jpgファイル 42-2.jpg

""""""""""""""""10月26日豊華の様子"""""""""""""""""""""""""

連日はっきりしない日が続いております。小雨が降ったり止んだり
夕方から急激に気温が下がって来ました、夕やみに、西の地平線に
晴れ間がのぞき、西風の準備万端!
 そろそろ冬支度ですね?