記事一覧

南の島からの果物

ファイル 112-1.jpgファイル 112-2.jpgファイル 112-3.jpgファイル 112-4.jpgファイル 112-5.jpg

南の島に住む友達から、季節の果物マンゴーが届きました。台風4号の被害を逃れての収穫出来た物だそうです、日本の果物は、ほとんどの種類で芸術品のようなものを求められ。苦労が窺えます、立派な出来栄えです。
豊華梨も、果実肥大期に入り玉伸びするのがよくわかる時期になり、素質の無い物を、摘果しながら様子見をしています。
最後の写真は。今年初めて結実した新種梨、数種の中で一番玉伸びの良い物です
食味は?、また夢がもらえました。

ヤマユリの花

ファイル 110-1.jpgファイル 110-2.jpgファイル 110-3.jpgファイル 110-4.jpgファイル 110-5.jpg

梨畑の入口に今年もヤマユリの花が香りを放っています。
埼玉の平地で毎年花を付けてくれています、いつもの年ならば、梅雨空に雨に打たれて咲くのですが、今年は猛暑の中の開花になりました。むせ返る様な暑さの中、ヤマユリの香りがひときわ引き立ちます。豊華梨も、果実肥大期に入り、玉伸びが加速し始めました。

から梅雨で暑いです

ファイル 107-1.jpgファイル 107-2.jpgファイル 107-3.jpgファイル 107-4.jpgファイル 107-5.jpg

梨の果実肥大期をむかえ、下旬には鳥食害が発生します。
防鳥網の準備をしています。圃場の形、大きさに合わせ網を縫製します、例年なら、雨天に行うのですが、今年は暑い日中に行っています。5月下旬に高接ぎをした枝もそろそろ停止。
暑くも、梅雨明けの暑さに比べればまだまだ頑張れます。

猛暑日

ファイル 105-1.jpgファイル 105-2.jpgファイル 105-3.jpgファイル 105-4.jpgファイル 105-5.jpg

今年も昨年のような暑い日が続くのでしょうか?
まだ梅雨が明けないのに!
今日は千葉房総から遠路にもかかわらず豊華を視察頂き有難うございました。梨栽培のプロの先輩方々が大変興味をいただいた、台湾の梨「横山梨」果実のコルク質の発達と、開花時期の早さに驚かれていました。なかなか上手く説明が出来ずお許しを頂きたいと思います。なにか参考になった事があれば、幸いと思います。

豊華の原木

ファイル 104-1.jpgファイル 104-2.jpgファイル 104-3.jpgファイル 104-4.jpgファイル 104-5.jpg

私に夢を与えてくれた元の樹になります。
20数年前、1粒の種子から夢が発芽したのでした、まさか私以外の、人の目をひく品種になるとは?
この度、日本果樹種苗協会のお世話になり、農林水産省植物防疫所による、豊華の現地検査が本日行われました、目視では良好との事
、全ての結果は、2年後位のようです。

麦秋

ファイル 102-1.jpgファイル 102-2.jpgファイル 102-3.jpgファイル 102-4.jpgファイル 102-5.jpg

梅雨の晴れ間、あまり見かける事の無い麦畑、丁度麦秋の候ですね、私が子供の頃は、どこの水田でも裏作で栽培をしていましたね、今食べている小麦は輸入物?。身近なものも気が付けば舶来、国産品が珍しくなって行くのでしょうね。梨は何時までも国産でいてほしいです。
2・3枚目の写真は、5月26日に接木した様子です、発芽しているのが判ります、活着したようです。

花は真っ赤なバラ

ファイル 99-1.jpgファイル 99-2.jpgファイル 99-3.jpgファイル 99-4.jpgファイル 99-5.jpg

目の覚めるような真っ赤なバラと、新緑とのコントラストがとてもきれいです。
色々な花が次々と咲く、素晴らしい季節
冷蔵庫に保管をしていた穂木を忘れていて、今日接ぎ木をしました
こんな古い梨の樹についでみました。チョットだけ穂木が乾燥気味ですね,活着すればいいのですが?

新緑のなかの真紅の花

ファイル 98-1.jpgファイル 98-2.jpgファイル 98-3.jpgファイル 98-4.jpg

梨畑は、心安らぎ目に優しい新緑に包まれています。
梨畑のそばに、目に突き刺さるかのような、真紅の西洋シャクナゲさいています。心ときめいてしまいます。
梨の写真は、豊華の果実、樹木、発育枝の先が、僅かに湾曲している様子です、豊水の血筋ですね。

恵みの雨

ファイル 95-1.jpgファイル 95-2.jpgファイル 95-3.jpgファイル 95-4.jpgファイル 95-5.jpg

昨日から、しかり雨模様。
周りでは田植え作業が始まり、まとまった雨が望まれていました。
地域によっては、多すぎた所もあるようですが、当地は、久々の恵みの雨に、梨畑もしっとりした葉がみずみずしく輝いて見えます。
NO1~NO3の写真は、今年初めて結実した梨、どんな梨になるのか楽しみです。

新緑は清々しい

ファイル 94-1.jpgファイル 94-2.jpgファイル 94-3.jpgファイル 94-4.jpgファイル 94-5.jpg

昨日は母の日暑さもとびきりでした。
梨畑も新緑がとても奇麗になり、摘果作業も本格になってきました。植物の新芽は輝いて目にとびこんできます。