昨日からの暖かさで、梨(豊華)の花の開花も秒読みになりました。
四国高知では桜の開花発表がありましたが、当地では、今朝薄氷が張りました。1番最初に咲く、横山梨も蕾が膨れ始めなしたが、昨年の3月6日より今年は遅れています。梨の開花予測が難しく、仕事の計画が立てずらいです。
明日は彼岸の入り。お彼岸までにを合言葉で進めてきた、梨畑の誘引作業が一区切りです。例年豊後梅のピンク色が、我が家に春を運んで来ます、今年の寒さで遅れていましたが、ほころび始めたのを見たかのように、横山梨(台湾品種)も蕾を見せ始めました。
黄色の福寿草もそろそろ終わりに近づきました、遅咲きの赤花が数日前から。ほころんでいます。福寿草の花はやっぱりきいろですか?梨畑の作業は誘引で大忙しです、特に今年の寒波強いため勝てません、連続作業で飽きますが、時々名も無き品種が高接ぎしてあります、そんな品種に初花芽でも着ていたら最高、夢夢夢夢?心ときめきます。
例年に無く寒い日が続いていますが、寒波の被害は如何ですか、被害にあわれた皆様に、お見舞い申し上げます。
寒い中にも、着実に春に向けて季節が進んでいます、庭の日だまりに、福寿草の花が春を呼んでいるかのように咲き誇っています。
寒さの為、選定作業が遅れています、例年に無い寒さで、開花へ良い刺激がされているようです。豊華の立春の状況です。