記事一覧

夢が目覚めました

ファイル 347-1.jpgファイル 347-2.jpgファイル 347-3.jpgファイル 347-4.jpgファイル 347-5.jpg

2月1日に播種した育種梨(夢)の発芽が順調に始まり、次に繋げる事が出来そう。
無加温のハウス栽培になります。
戸外では先日の雪が 残っています。
加温室は鮮やかな花が!

夢を播きました

ファイル 344-1.jpgファイル 344-2.jpgファイル 344-3.jpgファイル 344-4.jpgファイル 344-5.jpg

今日から2月、暖かな月始め、忘れていた梨種子(夢)を播きました、全ての植物は種播きから始まりますが果物は違いましたね?
育種をするには必要になります、趣味程度なので、沢山の個体数は播種しませんが、種の大きさより夢の大きさが勝ります。
実がなるまで何年?私は何歳?それでも追います夢。夢が大好きだから
良い個体が作出できますように神頼みです?。

研修会

ファイル 342-1.jpgファイル 342-2.jpgファイル 342-3.jpgファイル 342-4.jpgファイル 342-5.jpg

都内において20日、21日果樹種苗協会主催の冬期研修会に参加してきました。業者協30周年記念式典も兼ねて行われ、全国から100人程の参加が有りました。、
講演、研修、討議、充実した2日間でした。
最新品種の試食もあり、梨屋の私には昨年品種登録された甘太が興味を引き、食味良好美味しいです。
果肉の赤いリンゴ等数品種用意されていて、情報を得る貴重な時間でありました。

トゲがいっぱい

ファイル 341-1.jpgファイル 341-2.jpgファイル 341-3.jpgファイル 341-4.jpg

寒い日が続きます、野外作業は身が引き締まります。
育種圃場に片付けに行き、今年の計画ヒントを得るためです。
実生のためトゲが鋭く危険、梨はバラ科植物ですから。

準備

ファイル 336-1.jpgファイル 336-2.jpgファイル 336-3.jpgファイル 336-4.jpg

社会では年末休暇ですが、動植物を扱う私には休暇がないのに等しいです。
観賞魚も区切りがつき、梨の剪定作業の準備を始め野外作業は寒いですが体がシャキットします。
冷たさが?。

日田からの贈り物

ファイル 332-1.jpgファイル 332-2.jpgファイル 332-3.jpgファイル 332-4.jpgファイル 332-5.jpg

我が家に梨の贈り物、梨屋さんに梨が届くことはあまりありません。
初めて見る梨(豊里)大きくて素晴らしい梨、生産者の皆様の意気込みが伝わる作品に感動です、大分県日田の研究会のの皆さんに感謝、神棚にお供えしてからの試食になります、明日が楽しみです。

小春日和

ファイル 330-1.jpgファイル 330-2.jpgファイル 330-3.jpgファイル 330-4.jpg

初霜から1週間、順調に梨の落葉が進んでいます。
晩秋から初冬に変わる時ですが,さみしい季節でもありますね。

最後の収穫

ファイル 328-1.jpgファイル 328-2.jpgファイル 328-3.jpgファイル 328-4.jpg

寒くなりましたので、我が家で最後の収穫品種「新雪」の収穫です、
大きいのですが食味は時代に合いません?、育種に使用するため少し栽培しています。

北関東

ファイル 327-1.jpgファイル 327-2.jpgファイル 327-3.jpgファイル 327-4.jpgファイル 327-5.jpg

埼玉養殖魚祭りも無事終えて、連日の金魚。少し飽きてしまいました、そこで晩秋の山間地へ。
そこは冬支度.梨園有りリンゴ園ありの所。
今朝は大霜との事。小生は朝7時に自宅を出ましたがひんやり寒いだけでした。
こちらの果樹園も災害よけがされていましたね。

何年

ファイル 321-1.jpgファイル 321-2.jpgファイル 321-3.jpgファイル 321-4.jpg

種子を播いて何年経ったの、今年初結果梨の最後の試食を友人が訪れたので雨の中行いましたが、収穫が少し遅れた?収穫適期の判断が難しいです、大きさは十分でした、糖度も十分、何か特性が?。